うるおい感がつづく 乾いた瞳に保湿ベール スマイル うるおいタイム 目のかわき・疲れに 第3類医薬品

うるおう。快感つづく。

たびたび感じている目の乾きに悩まされていませんか?

朝起きた時
乾きを感じる…

仕事中は
目をパチパチさせて
我慢する

PC作業中、夕方になると
コンタクトが乾く

乾くたびに不快で
動画に集中できない

不快な目の乾きから解放されて快適な時間を過ごしてほしい!

そんな想いから
スマイル うるおいタイムは生まれました。

  • スマイル うるおいタイム

    目のかわき・疲れに

    第3類医薬品

うるおいタイムの購入はこちら

こんなときにうるおいタイム

うるおいタイムをご使用のお客様の声

  • マイルドな使い心地スースーしないマイルドなさし心地とややとろみのある感じで使いやすいと思いました
  • コンタクトしててもOKなのありがたい
  • さし心地がすごくしっとりしていて、目にしみないのがよかった~♪
  • 携帯にも便利♡小さめのボトルなので、ポーチに入れたり携帯にも便利です♡
  • スマイル うるおいタイム
    • 目のかわき
    • 目の疲れ

    スマイル うるおいタイム

    • 第3類医薬品
    • 10mL

    清涼感レベル 0 ☆☆☆☆☆☆☆

    オンラインストア

製品特長

  • 特長

    1

    乾いた瞳に保湿ベール

    乾いた瞳を保湿ベールで包み込み、うるおい感が長続きします。

  • 特長

    2

    しっとりなめらかなさし心地

    油性成分「ミネラルオイル(流動パラフィン※1)」を目薬に配合しました。さした瞬間に瞳全体にさっと広がり、しっとりなめらかで快適なさし心地です。清涼化剤は配合していません。

    ※1 添加物:粘稠剤として配合

  • 特長

    3

    すべてのコンタクトレンズ※2装用中にも、裸眼時にも使える

    コンタクトをしたままでも裸眼時でもお使いになれるので、かわきを感じたときにいつでもさすことができます。

    ※2 ソフトコンタクトレンズ、ハードコンタクトレンズ(酸素透過性含む)、使い捨てコンタクトレンズ

  • 特長

    4

    防腐剤無添加

    防腐剤(ベンザルコニウム塩化物など)を配合していません。スマイルの独自技術により、防腐効果を持たせています。使用期限や保管方法も防腐剤配合の目薬と同様にお使いいただけます。

ドライアイ(目の乾き)とは?

ドライアイ(目の乾き)とは、なんらかの原因で目を保護する涙の量が少なくなったり、涙の成分バランスが変化したりすることにより、目が乾燥し、目の表面に傷などの障害が生じる状態のことをいいます。

近年、パソコンやスマートフォンなどによるVDT (Visual Display Terminals)作業の増加に伴い、目の乾きを訴える人が増えています。VDT作業中はまばたきが少なくなるため、涙が減少して目が乾きやすくなりますが、特に2020年3月以降は、外出の自粛やテレワークの普及などによって、画面を見る時間がより一層増え、目の乾きに悩む人は更に増加していると考えられます※3
他にも、目の乾きを加速させる要因は生活の至るところに潜んでいます。例えば、エアコンによる空気の乾燥、コンタクトレンズの使用などです。現代は生活スタイル、生活環境ともに、目のかわきが感じやすい時代なのです。

※3 テレワーク実施またはテレワーク未実施の男女 計300名を対象に2020年5月8~11日に「外出自粛下の目の疲れ・不調に関する実態調査」を実施。
  • 調査会社:株式会社クロス・マーケティング

「目」が乾くメカニズムとは?

涙の3層構造

「目」が乾かないよう、涙は目の表面をうるおしながら、老廃物を洗い流し、目に栄養を与える働きを持っています。

涙は外側から油層・水層・ムチン層の3層構造となっており、目の表面にうるおいを保つためには、これら3層のバランスを維持することが大切です。

しかしながら、様々な要因によりこの3層のバランスが崩れると、涙の安定性が低下してしまいます。その結果、涙が目の表面を均一に覆うことができなくなり、ドライアイ(目の乾き)症状が生じます。

目の表面

①油  層:涙の蒸発を防ぐ
②水  層:涙のうるおいで角膜を守る
③ムチン層:目の表面に涙を保つ

ドライアイ(目のかわき)は主に、「水層」ではなく、「油層」が原因で発症することが多いと言われています。目の表面を潤すためにも、涙の蒸発を防ぐ「油層」の膜を均一に保つことが大切です。

正常な涙と保湿構造が乱れた涙

成分・効能

成分(100mL中)

成分名 含量
塩化カリウム(ミネラル成分) 0.1g
塩化ナトリウム(ミネラル成分) 0.4g
添加物として、ホウ酸、ホウ砂、亜硫酸水素Na、エデト酸Na、流動パラフィン、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリソルベート80を含む。

効能

  • 涙液の補助(目のかわき)
  • ソフトコンタクトレンズ又はハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感
  • 目の疲れ
  • 目のかすみ(目やにの多いときなど)

用法・用量

1日3〜6回、1回1〜3滴を点眼してください。

〈用法・用量に関連する注意〉

  1. 小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。
  2. 容器の先を目やまぶた、まつ毛に触れさせないでください(汚染や異物混入(目やにやほこり等)の原因になります。)。
    また、混濁したものは使用しないでください。
  3. 点眼用にのみ使用してください。

使用上の注意

〈相談すること〉

  1. 次の人は使用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
    1. 医師の治療を受けている人。
    2. 薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
    3. 次の症状のある人。はげしい目の痛み。
    4. 次の診断を受けた人。緑内障。
  2. 使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、製品の添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
    関係部位 症状
    皮膚 発疹・発赤、かゆみ
    充血、かゆみ、はれ、しみて痛い
  3. 次の場合は使用を中止し、製品の添付文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
    1. 目のかすみが改善されない場合。
    2. 2週間位使用しても症状がよくならない場合。

添付文書

トップへ戻る